[5月25日発行号]


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< INDEX >>

 

◆大阪府よろず支援拠点からのお知らせ

ポータルサイト「サポコネ」からのピックアップ

≪知財総合支援窓口(大阪府)≫

 

◆最新施策・セミナー情報&トピックス

(1)【事業承継補助金(後継者承継支援型~経営者交代タイプ)】

(2)【2030年に向けて持続可能な開発目標SDGsを考えるシンポジウム】

 

◆コラム

「もっと事業承継に目を向けて」 コーディネーター 福地 真一

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆大阪府よろず支援拠点からのお知らせ

 

・ポータルサイト「サポコネ」≪知財総合支援窓口(大阪府)≫

https://sapokone.mydome.jp/

 

約70機関の情報を登録している「サポコネ」のなかから

【知財総合支援窓口(大阪府)】を紹介します。

 

「知財?! うちには特許もないし、そんなもの関係ない。」

本当にそうでしょうか。

知的財産権は特許以外にも実用新案、商標、意匠、著作権等、と広範囲に

わたります。

ほぼ、すべての会社に何らかの関係があると言っても言い過ぎではないと思います。

 

「自分が考え出したモノは、自分だけのオリジナル」・・・とは限りません!!

自社のアイデアを他社が使用している場合、反対に、知らず知らずのうちに

他社のアイデアを自社が使用していた場合等、あとで多大なトラブルを生む

可能性があります。

 

アイデア段階から新規事業展開・海外ビジネス展開まで、8人の知財支援担当者と

経験豊富な専門家(弁理士さんや弁護士さんなど)が支援いたしますので、

お気軽にご相談ください。

 

↓詳しくは下記をご参照ください。

https://sapokone.mydome.jp/organizations/452/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆最新施策・セミナー情報&トピックス

 

(1)【事業承継補助金(後継者承継支援型~経営者交代タイプ)】

    公募受付中(~6/8(金))

 

事業承継(事業再編、事業統合を除く。)を契機として経営革新等や事業転換を行う

中小企業者に対して、その新たな取組に要する経費の一部を補助します。 

 

計画の作成やプランについては、もちろん、よろず支援拠点でもサポート

いたします。

早めに遠慮なくご相談ください。

 

 公募期間 平成30年4月27日(金)~平成30年6月8日(金)

 

↓詳しくは下記をご参照ください。

http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2018/180427shoukei.htm

 

(2)【2030年に向けて持続可能な開発目標SDGsを考えるシンポジウム】

(6/5(火))

 

~未来の子供たちによい地球環境、安全な社会、安定した経済を繋ぐために~

 

多くの企業ではすでにCSRは取り組んでおられると思いますが、国際化に伴い

今後は、国連が掲げる持続可能な社会の開発目標SDGsへの取り組みが指針に

なると考えております。

企業活動の発展と環境保全の調和を考え、CSRから企業の基盤となるSDGsの

取り組みについて学びと交流をしていただければと思います。

持続可能な開発目標SDGsのシンポジウムにぜひご参加ください。

 

↓詳しくは下記をご参照ください。

http://eco-b.or.jp/topics/topics_20180501.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆コラム 「もっと事業承継に目を向けて」

               コーディネーター 福地 真一

 

今後10年間で70歳を超える中小企業経営者が245万人に達する見込みとなって

います。

これは中小企業全体の約2/3を占めており、中小企業の3社に2社が事業承継に

直面している状況とも言えます。

 

従来、事業承継というと第3者に相談しづらい、もっと言うと同属企業の日本では、

身内のことを第3者に話すのはみっともないという意識もあったように思います。

さらに、日々の経営で精一杯、何から始めればよいかわからない、誰に相談すれば

よいのかわからない、と事業承継への取組を先送りしている面が多いことも

現実と思われます。

 

その中で、最近は事業承継に積極的に取り組む経営者が増えてきており、

当拠点でも少しずつ相談件数が増えています。

大事なことは、思い立った日をきっかけとして相談してみる、話や言葉として

具体的に示してみることで、それが事業承継取組の第一歩となります。

 

事業承継は経営者・後継者の想いや感情さらに事業・財務構想、税制や会社法・

民法等の制度や法制、従業員や顧客・取引先・金融機関等のステークホルダー

などが絡み、複雑な対応が必要となる場合があり、早期着手が大変重要となります。

 

当拠点では、新たに事業承継経験のあるコーディネーターを迎え、支援体制を

充実強化しています。

私も積極的な対応を心がけたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━